Ustream配信をしてみよう
ということで、まずUstream配信ってなに?って方がいらっしゃるかと思います。
Ustream配信とはニコニコ動画などの実況プレイをしてみたなどさまざまなところで活躍できる動画を
なんと、リアルタイムで相手に見せることができるという画期的でかつ新鮮なことです(自分のなかでは・・・
ニコニコ動画をご覧になってる皆さんは一度でも、こんな動画を作れたらなぁと思ったことがあるでしょう!
僕はすぐに影響を受けてしまって・・・早速Google検索><
簡単にできるわけないよなー・・・とか思ったら 意外と簡単らしいです^^;
え、パソコン初心者でも?って感じるかと思っている方!
大丈夫僕が解説しますのでwww
あ、僕の解説はあまりよろしくないかもですね;
でも、できるだけ精いっぱいやりますよ☆
では早速、大まかな流れ説明!
1.Ustream.tv にいってアカウントの作成
2.Adobe Flash Media Live Encoder 3 をDL
3.SCFH DSF をDL
4.本格的な動画配信準備
5.配信完了☆(実況者の仲間入り・・・)
ですね、一つ一つ解説していきますよ。
まず、
Ustream.tv にいってアカウントを作成してみましょう。
このサイトは英語・・・なんですねぇやっぱ英語とか苦手で何言ってるかわかりません!
うn、わかんないです、これ…無料なのか・・・と心配になることでしょう。
まぁ無料ですので安心してくださいその仕組みとしては動画配信中に広告が少し入るので「広告する代わりに無料で提供しますよ」みたいな感じです。
ではまず、Ustream.tv に行きましょう!
この緑色で囲まれた部分「sign up」をクリックそうすると
こんな画面が出てきます。わかる範囲で解説
黒ライン・・・ユーザー名 例:hazime
赤ライン・・・パスワード 例123456
黄色ライン・・・パスワード再入力 例 123456
緑ライン・・・生まれた年、月、日にち 例 1970年 1月 1日
青ライン・・・メールアドレス 例yahooさんのフリーメールアドレスなど
水色ライン・・・右側の文字を入力 例icwz4o
茶色ライン・・・同意するか?のチェック 例・・・チェックすればok・・・
そして「submit」をクリック!そうすると次のページへ
黒ライン・・・名前(苗字のことです) 例 田中
緑ライン・・・名前(下の名前のことです) 例 一郎
水色ライン・・・性別 例 Male
赤ライン・・・国 例 USA
青ライン・・・郵便番号 例 000-0000
茶色ライン・・・オプション? よくわからないので空白推奨
そして「submit」をクリック!そうすると次のページへ
上の画面になりますねこのページは「skip this step」を押してスキップしても大丈夫のようです!
そして次のページ!
黒ライン・・・検索ワードらしいものですね 例 baseball
そして、「save My show」で次のページ!
このページに移るはずです。今度は配信するタグなどを決めます。
黒ライン・・・さっき入力した検索ワード(チャンネル名?)
緑ライン・・・自分のロゴ画像(アバター的な感じです)
水色ライン・・・自分のチャンネルがどれに属するか、みたいな感じです 例 Cats
赤ライン・・・タグです、複数入力の場合は「,」かスペースで区切りましょう
青ライン・・・配信する動画についての説明です 例 ゲーム実況プレイ
終わったら「save changes」でセーブしましょう。
セーブしたら次は・・・
黒ラインの「Advanced」を選んでずっと下に行くと
Flash Media Encoder XML File: Download
↑のような文があるのでダウンロードしてそのダウンロードしたファイルを
絶対にわかりやすい場所に置いておいてください 例 デスクトップに置いておく
後で使いますから!
とりあえず1.Ustream.tv にいってアカウントの作成は終了です!
お疲れ様でした。
※Ustream配信をしてみよう2! へどうぞ!
よしかさん
・ My Diary
PW:yamatarou
流行PICUP!
・2010.8.17
新しい画像追加
・ Pixiv
・ etc...